投稿日: 2023年3月1日 カテゴリー: その他 設備点検DX化 位置情報を活用したiPad管理アプリ 大手設備会社様が保有する設備の設置状況に関するDB情報とiPAdで映し出されるカメラ映像内の設備との位置合わせを行い、設備の想定劣化情報と目視情報の両面から設備改修優先順を簡単にマーキングできるオリジナルアプリを開発しました。 屋外に広範囲に設備を設置し、メンテナンスを手がける会社様は多いと思いますが、基幹に登録されたDBの必要情報がiPad画面上に表示ができて、目視結果と合わせてDBへフィードバックが簡単にできる方法は、さまざまな分野での活用も想定され、点検業務の効率化が可能となります。
投稿日: 2022年7月31日 カテゴリー: その他 HoloLensを活用した建物検査アプリの開発 建物の経年劣化状況を定期的に検査記録し既存業務をDX化するアプリをメーカー様と共同で開発させて頂きました。 デバイスはHoloLensを活用しました。
投稿日: 2022年3月18日 カテゴリー: AR事例 VR事例 その他 MICEイノベーション研究会で成果発表 画像出典:www.youtube.com 今後「メタバース(3次元仮想空間)」関連事業の成長は加速、特にデジタルコンテンツは新たな市場が形成されていきますが、一方で、既存リアル商材の流通は、この変化の波をどう活用していくのか手探り状態かと推測。 今回の実証では、VR(仮想空間)での売場の商品が、現実空間にてAR(拡張現実)により手元で表現される手法にてユーザー反応を実証。 また、今後の量産化課題である商品3D化コストに関し、市販の機材等を活用した生産プロセス改善の可能性も検証しました。 ARとVR連動に関しては、3次元空間での表現はまだ現状のPCスペックや地方の通信環境では限界もあり、 それ以上のパワーを必要とする内容になった今回の手法は大いに反省 一方、手元で商品が実物大で確認できる手法は概ね好評なユーザー反応であった。 3Dコスト低減は、非常に有意義な結果が得られた。
投稿日: 2022年3月1日 カテゴリー: AR事例 VR事例 その他 日本の伝統産業(陶磁器)を最新技術(メタバース)で表現したバーチャル展示会がスタート! 画像出典:prtimes.jp 美濃焼の産地メーカー6社の協力を得て、3次元のバーチャル展示場内にブース・商品を展示。スマートフォン経由で目の前のテーブルで実物大の商品を表示させるVR /AR連動型のバーチャル展示会を開催しました。 開催期間は、202 … “日本の伝統産業(陶磁器)を最新技術(メタバース)で表現したバーチャル展示会がスタート!” の続きを読む
投稿日: 2021年4月29日 カテゴリー: VR事例 その他 ニュース VRイベント展示会プラットフォーム コロナの長期化により、各方面、昨年同様に展示会イベントの見送りが続いております。 新商品をお客様に紹介する機会がなくなったことで苦戦が続く企業様のお力になりたいと思い、 非接触、遠隔でもイベント開催が可能な、VRイベント … “VRイベント展示会プラットフォーム” の続きを読む
投稿日: 2018年4月21日 カテゴリー: その他 とびだすぬりえでビーチクリーン活動 CSRの取り組みとして、海を綺麗にする活動をぬりえARでも再現。全国のイベント会場や販売店にて多数の方が体験して頂き、大好評です。ぬりえとは言え、車の内部の構造、ビスの1つまで細かく再現しクライアント技術者の方からお褒めの言葉を頂きました。
投稿日: 2016年11月9日 カテゴリー: その他 11/1 日テレZIP! にて話題のアプリとして取り上げられました 画像出典:youtube ぬりえの台紙にrearColorアプリをかざすと、恐竜やイルカ、カメなどが浮き上がり、更に360°空間に飛出す面白アプリとして、日本テレビのZIP!にて、紹介頂きました。 ZIPスタッフがiPadを持ち、幼稚園を訪問、子供達がビックリ仰天! イルカやカメが、教室内を泳ぎ回る姿に、目をまるくして喜んでいます。
投稿日: 2016年9月15日 カテゴリー: その他 現実に飛び出すぬりえ『rearColor』リリース! 実際に塗ってみた 実際に飛出すぬりえrearColor こどもが大はしゃぎすること間違い無し!
投稿日: 2016年7月14日 カテゴリー: その他 「Pokemon GO」の登場でARは一気にメインストリームへ 画像出典:www.gizmodo.jp 何かと話題の多いPokemon GO! でもこれでARの認知が一気に上がる予感です。 http://www.gizmodo.jp/2016/07/spokemon_goar.html