WebARでアウトドア商品の大きさを確認できるサービスを提供

株式会社ナチュラム様のアウトドア商品を購入前に実物大で確認ができるWebARサービスを提供させて頂きました。 WebARは、ナチュラムECサイトをスマートフォンから閲覧した際に、商品カートの下に設置された緑色の「360°AR(3D) テントや自宅で試し置き」ボタンをタップし、床などの平面を認識させる方法で、実際のテントの周辺、自宅のベランダ、お庭など、好きなところに商品を置くバーチャルな体験ができます。 テントは内側に入ることも可能。空間の大きさを直感的に体感できます。 WebARは従来のようにアプリをダウンロードする手間がなく、Webブラウザで起動することが出来る事から、ECサイトのリンク経由でストレスなく体験が可能です。

ぬり絵ARアプリ「NHKまちかど情報局」で再放送頂きました。

今回も朝の6時台、7時台と2回の放送でした。 コロナ禍が続く中、「お家時間の楽しみ方」で、何度かメディアで取り上げられていますが、お子さんが楽しむ姿を見て、お母さん、お父さんも楽しくなると言うコメントをいくつか頂き、嬉しく思っています。 放送後のお問い合わせでは、具体的な遊び方であったり、アプリは有料ですか?の質問がありました。 ・アプリは無料、アプリ名「rearColor」をストアでダウンロード ・アプリ内の「ぬり絵SHOP」では、現在7種類のぬり絵が無料で楽しめます。

飛び出すARぬり絵

飛び出すぬりえAR /「科学漫画サバイバル」シリーズ最新刊『水族館のサバイバル1』の発売を記念したキャンペーンにて、rearColorを活用した塗り絵AR企画を採用頂きました。おうちの中が水族館のようになる演出が好評です。自分が塗った塗り絵が立体で飛び出し、まるでお家な中が水族館のようになると好評です。

江戸東京VRアプリ制作(江戸城、日本橋、小石川庭園、国立近代美術館)

江戸東京VRアプリ。江戸城、日本橋、小石川庭園、国立近代美術館など、3DCGにて過去と未来など制作し、GPS連動にて特定のエリア内で再生できるように開発しました。江戸城演出では、明暦の大火にて江戸城が焼け落ちる姿を再現。日本橋は過去と未来をVRで再現。小石川庭園では大名遊びの体験VR、国立近代美術館ではコルビジェの考えた構想を体験できます。

自動車メーカー様専用ぬりえARアプリ

自動車メーカーのAR専用アプリをローンチ。コンテンツ第1弾としては、新車のぬりえARを実装。4WDでありながらオンロード、オフロードを駆け抜け、最後は浜辺で夏らしく花火が舞い上がります。スターマインも上がりますよ。子供向けのぬりえARでここまでやるの?と大変喜んでいただけました。

NHKまちかど情報局で紹介頂きました。

弊社の塗り絵ARアプリrearColorがNHKまちかど情報局(全国放送)で紹介頂きました。塗り絵はもはや塗り絵後も楽しむ時代になったということのご紹介です。子供達の笑顔が本当に素敵です。 放送後は、お爺ちゃん、お婆ちゃんから孫にプレゼントしたいと連絡が殺到しました。はい。番組で紹介したものは全て無料でお楽しみいただけますよと説明させて頂きました。